用語集

クロスカットソー

クロスカットソー 【英】 travelling cut-off saw

 

■慣用語・別称
のこ軸移動横切丸のこ盤

■機械の構造
回転する丸鋸軸(モーター直結)を前後に水平または垂直方向に移動させ、テーブル上の加工材を置き引っ張りながら切断加工し、手を放せば元に戻る構造の手動送り方式と、電動機軸に丸鋸を取り付け、上下動調整ができ、ペダルを踏むことにより、ラムと共に水平に移動し、加工材の幅に応じて移動距離の調整もできる自動送り式のものとがある。機械の大きさは丸鋸の直径で表す。

■概要
長大材の木取り作業において、横切り作業に用いるもので、横に長いテーブルと一緒になって用いられる。テーブル中央後方に固定された機体の上部に配された電動機軸と一体になった主軸が、リンク式またはスイング式などの機構で前後に移動できるもので、木取り用であるため取り付けられる丸鋸の径も非常に大きい。(普通450mm径まで)。前後の動きには、手動式のものと、自動式のものとある。自動式のものは一般に空圧シリンダー形式が用いられ、足踏みペダルによって作動される。切断幅(移動距離)は普通450~500mmの範囲まで可能で、移動速度も任意に調整できる。前後移動機構にはストロークスライド式、スイングリンク式などがあり、いずれも主軸が主軸が水平方向に直線的に動く。切削は他の丸鋸盤と異なり、下向き切削すなわちダウンカット方式で、定規が前方に取り付けられ、切りくずも前方に飛散するので、作業上、安全かつ能率的に木取りが行える。この他、特殊チョークで材料を的確にカットでき、しかも欠点除去切断や定寸切断を連続して行う丸鋸昇降式の光電式ジャンピングクロスカットソー(Optical Jumping Cross Cut-off Saw)などの機種も見られる。